1896年8月 - 暦と歳時記

koyominote

8月の和名は葉月(はづき)です。旧暦の8月は現在の9月頃にあたり、木々が色付き始める季節です。そのことから葉月と呼ばれるようになりました。

1896年8月のカレンダー

行事と季節

土用の丑

土用の丑(どようのうし)は、夏の土用の期間に訪れる丑の日のことをいいます。土用の丑の日には、鰻を食べる風習があります。

立秋

立秋(りっしゅう)は二十四節気の一つで、暦の上では秋のはじまりです。空を行く雲の姿や夜風などは、どことなく秋の気配を感じる季節です。

お盆

お盆は、先祖の霊を迎える行事です。正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と呼びます。

処暑

処暑(しょしょ)は二十四節気の一つで、昼間はまだ暑い日が続くものの、厳しい暑さのピークは過ぎ、朝の風や夜の虫の声に秋の気配を感じる季節です。

二百十日

二百十日(にひゃくとおか)は雑節の一つで、立春から数えて210日目にあたります。昔から台風被害に警戒する日として恐れられてきました。

8月の歳時記

季節の草花

旬の野菜

  • オクラ
  • キュウリ(胡瓜)
  • サトイモ(里芋)
  • スイカ
  • ズッキーニ
  • トウガラシ(唐辛子)
  • トウモロコシ
  • トマト
  • ナス(茄子)
  • ニガウリ(苦瓜)
  • ニンニク
  • ピーマン
  • メロン
  • モロヘイヤ

旬の果物

  • イチジク
  • スモモ
  • ブドウ
  • ナシ(梨)
  • モモ(桃)

旬の魚介類

  • イワガキ(岩牡蠣)
  • イワシ(鰯)
  • ウナギ(鰻)
  • スズキ(鱸)
  • タチウオ(太刀魚)
  • ボタンエビ

暦と歳時記

記事URLをコピーしました