1958年(昭和33年)8月23日の暦

koyominote

1958年8月23日(土曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1958年8月23日(土)

元号
昭和33年
月相
旧暦
旧暦 7月9日

1958年8月23日の吉凶

十二直
たつ
二十七宿
尾宿びしゅく

1958年8月23日の干支

年の十二支
戌年いぬどし
年の干支
戊戌つちのえいぬ
月の十二支
酉の月とりのつき
月の干支
辛酉かのととり
日の十二支
申の日さるのひ
日の干支
壬申みずのえさる

1958年8月のカレンダー

こよみの豆知識

蒙霧升降

蒙霧升降(ふかききりまとう)は七十二候のひとつで、深い霧がもうもうと立ち込める季節です。

先負

先負(せんぷ)は六曜の一つで「せんまけ」「さきまけ」とも読みます。先負の日は、争いごとを避けて平穏にするのが良いといわれています。

建(たつ)は十二直の一つで、万物が建つという意味があります。建の日は、旅行・家の建築・着始めなどに吉、蔵開きには凶といわれています。

氐宿

氐宿(ていしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「ともぼし」と呼ばれます。氐宿の日は、婚礼・引っ越し・種まきに吉、着始め・家の建築は凶といわれています。

大明日

大明日(だいみょうにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。大明日は、家の建築・旅行・引っ越しなどに吉といわれています。

神吉日

神吉日(かみよしにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。神吉日は、神社への参拝など神事に関することに吉といわれています。

月徳日

月徳日(つきとくにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。月徳日は家の増改築に吉といわれています。

大土

大土(おおづち)・小土(こづち)は、暦に記されていた選日の一つです。大土と小土の期間は、種まきや穴掘りなど土いじりを避ける日といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました