1921年(大正10年)12月13日の暦

koyominote

1921年12月13日(火曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1921年12月13日(火)

元号
大正10年
月相
旧暦
旧暦 11月15日

1921年12月13日の吉凶

十二直
ひらく
二十七宿
鬼宿きしゅく

1921年12月13日の干支

年の十二支
酉年とりどし
年の干支
辛酉かのととり
月の十二支
丑の月うしのつき
月の干支
辛丑かのとうし
日の十二支
戌の日いぬのひ
日の干支
庚戌かのえいぬ

1921年12月のカレンダー

こよみの豆知識

正月事始め

正月事始め(しょうがつごとはじめ)は、正月の準備を始める日のことで12月13日にあたります。

熊蟄穴

熊蟄穴(くまあなにこもる)は七十二候のひとつで、熊が冬眠するために穴にこもる季節です。

先勝

先勝(せんしょう)は六曜の一つで「せんかち」「さきかち」とも読みます。先勝の日は、急ぐことや訴訟ごとに良いといわれています。

開(ひらく)は十二直の一つで、物事が開くという意味があります。開の日は、旅行・引っ越し・婚礼など物事の始めには吉、葬儀など不浄なことには凶といわれています。

室宿

室宿(しつしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「はついぼし」と呼ばれます。室宿の日は、婚礼・船乗り・家の建築などに吉といわれています。

天恩日

天恩日(てんおんにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。天恩日は、婚礼などおめでたいことに大吉といわれています。

大明日

大明日(だいみょうにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。大明日は、家の建築・旅行・引っ越しなどに吉といわれています。

戌の日

戌の日(いぬのひ)は、日の十二支が戌にあたる日のことで、12日に一度巡ってきます。戌の日の風習には、妊娠5か月目に行われる安産祈願があります。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました