正月事始め(しょうがつごとはじめ) 2024年

koyominote

正月事始め(しょうがつごとはじめ)は、正月の準備を始める日のことで12月13日にあたります。平安時代から江戸時代前期まで使用されていた宣明歴では、12月13日は正月の年神様を迎えるのに良い日とされていました。

正月事始めカレンダー

2024年の正月事始め

日付年中行事
12月13日 (金)
正月事始めしょうがつごとはじめ
の正月事始めを表示

正月事始めの風習

煤払い(すすはらい)

煤払いは、新しい年神様を迎えるため、一年の汚れを払い清浄な空間にする習わしです。隅々まで掃除が行き届いた家には、年神様が福をたくさん運んでくれるといわれています。

昔の家屋には囲炉裏があったため、煤払いは正月事始めの最初の仕事でしたが、今では13日に神棚や仏壇の掃除を行い、暮れ間近になってから大掃除を行うことが多いです。

松迎え

正月事始めの日には、門松用の松や雑煮を炊くための薪などを山に採りにいく習わしがありました。

松は「神霊が宿る木」とされており、松という呼び名は「神を待つ木」に由来するといわれています。また年神様を山からお迎えするという意味もあり、山に入り松を採ってくるのは一家の主人か新年の年男の仕事とされる地域もあります。

最近は13日は早すぎるため、20日以降に行うことが多いですが、29日(苦の日)は避けて行います。

正月飾り

大掃除をして一年の汚れを祓い、年神様をお迎えしても大丈夫という段階になると、門松やしめ縄を飾ります。現在では、年末ぎりぎりまで正月の飾り物やお供え物が売られているので、正月事始めの日にこだわる必要はありませんが、29日(苦の日)と31日(一夜限り)は避けて準備を終わらせます。

年中行事カレンダー

記事URLをコピーしました