2039年(令和21年)2月28日の暦|KOYOMI NOTE

2039年(令和21年)2月28日の暦

koyominote

2039年2月28日(月曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

2039年2月28日(月)

元号
令和21年
月相
旧暦
旧暦 2月6日

2039年2月28日の吉凶

十二直
たいら
二十八宿
危宿きしゅく
二十七宿
觜宿ししゅく

2039年2月28日の干支

年の十二支
未年ひつじどし
年の干支
己未つちのとひつじ
月の十二支
卯の月うのつき
月の干支
丁卯ひのとう
日の十二支
巳の日みのひ
日の干支
辛巳かのとみ

2039年2月のカレンダー

こよみの豆知識

霞始靆

霞始靆(かすみはじめてたなびく)は七十二候のひとつで、春霞がたなびきはじめる季節です。

先勝

先勝(せんしょう)は六曜の一つで「せんかち」「さきかち」とも読みます。先勝の日は、急ぐことや訴訟ごとに良いといわれています。

平(たいら)は十二直の一つで、平穏という意味があります。平の日は、婚礼・家の建築・引っ越しなど、ほぼ全てのことに吉、溝堀りには凶といわれています。

危宿

危宿(きしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「うみやめぼし」と呼ばれます。危宿の日は、壁塗り・旅行に吉、衣類の仕立ては凶といわれています。

天恩日

天恩日(てんおんにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。天恩日は、婚礼などおめでたいことに大吉といわれています。

小土

大土(おおづち)・小土(こづち)は、暦に記されていた選日の一つです。大土と小土の期間は、種まきや穴掘りなど土いじりを避ける日といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました