2010年(平成22年)2月5日の暦|KOYOMI NOTE

2010年(平成22年)2月5日の暦

koyominote

2010年2月5日(金曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

2010年2月5日(金)

元号
平成22年
月相
旧暦
旧暦 12月22日

2010年2月5日の吉凶

十二直
なる
二十七宿
房宿ぼうしゅく
暦注下段
黒日くろび

2010年2月5日の干支

年の十二支
寅年とらどし
年の干支
庚寅かのえとら
月の十二支
卯の月うのつき
月の干支
己卯つちのとう
日の十二支
戌の日いぬのひ
日の干支
丙戌ひのえいぬ

2010年2月のカレンダー

こよみの豆知識

東風解凍

東風解凍(はるかぜこおりをとく)は七十二候のひとつで、暖かい春風が吹きはじめ、川や湖の厚い氷を解かしはじめる季節です。

先負

先負(せんぷ)は六曜の一つで「せんまけ」「さきまけ」とも読みます。先負の日は、争いごとを避けて平穏にするのが良いといわれています。

成(なる)は十二直の一つで、物事が成就するという意味があります。成の日は、婚礼・家の建築・引っ越しなどに吉、訴訟など争いごとには凶といわれています。

牛宿

牛宿(ぎゅうしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「いなみぼし」と呼ばれます。牛宿の日は、正午前後を除き、全てのことに吉といわれています。

不成就日

不成就日(ふじょうじゅにち)は選日の一つで、何事も成就しない日といわれています。

黒日

黒日(くろび)は、暦の下段に記されていた凶日の一つで受死日ともいいます。黒日は、葬儀をのぞき全てのことに凶といわれています。

十方暮

十方暮(じっぽうぐれ)は、暦に記されていた選日の一つです。十方暮の期間は、何事も上手くいかない日、特に旅行には凶といわれています。

戌の日

戌の日(いぬのひ)は、日の十二支が戌にあたる日のことで、12日に一度巡ってきます。戌の日の風習には、妊娠5か月目に行われる安産祈願があります。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました