1956年(昭和31年)9月4日の暦

koyominote

1956年9月4日(火曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1956年9月4日(火)

元号
昭和31年
月相
旧暦
旧暦 7月30日

1956年9月4日の吉凶

十二直
みつ
二十七宿
軫宿しんしゅく

1956年9月4日の干支

年の十二支
申年さるどし
年の干支
丙申ひのえさる
月の十二支
戌の月いぬのつき
月の干支
戊戌つちのえいぬ
日の十二支
戌の日いぬのひ
日の干支
甲戌きのえいぬ

1956年9月のカレンダー

こよみの豆知識

禾乃登

禾乃登(こくものすなわちみのる)は七十二候のひとつで、田んぼに稲が実る季節です。

赤口

赤口(しゃっく)は六曜の一つで「しゃっこう」「じゃっく」とも読みます。赤口の日は、正午前後を除き凶、特にお祝い事には大凶といわれています。

満(みつ)は十二直の一つで、物事が満ちあふれるという意味があります。満の日は、婚礼・旅行・引っ越しなど、ほぼ全てのことに吉といわれています。

室宿

室宿(しつしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「はついぼし」と呼ばれます。室宿の日は、婚礼・船乗り・家の建築などに吉といわれています。

母倉日

母倉日(ぼそうにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。母倉日は、家の建築などに吉、特に婚礼には大吉といわれています。

大土

大土(おおづち)・小土(こづち)は、暦に記されていた選日の一つです。大土と小土の期間は、種まきや穴掘りなど土いじりを避ける日といわれています。

戌の日

戌の日(いぬのひ)は、日の十二支が戌にあたる日のことで、12日に一度巡ってきます。戌の日の風習には、妊娠5か月目に行われる安産祈願があります。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました