1946年(昭和21年)9月8日の暦

koyominote

1946年9月8日(日曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1946年9月8日(日)

元号
昭和21年
月相
二十四節気
白露はくろ
旧暦
旧暦 8月13日

1946年9月8日の吉凶

十二直
たつ
二十七宿
壁宿へきしゅく

1946年9月8日の干支

年の十二支
戌年いぬどし
年の干支
丙戌ひのえいぬ
月の十二支
戌の月いぬのつき
月の干支
戊戌つちのえいぬ
日の十二支
酉の日とりのひ
日の干支
乙酉きのととり

1946年9月のカレンダー

こよみの豆知識

白露

白露(はくろ)は、秋の野に降りる「しらつゆ」のことで、大気がひえて野山の草に露ができる季節です。

草露白

草露白(くさのつゆしろし)は七十二候のひとつで、草におりた露が白く光ってみえる季節です。

友引

友引(ともびき)は六曜の一つで「ゆういん」とも読みます。友引の日は、友を引くという意味から葬儀には良くないといわれています。

建(たつ)は十二直の一つで、万物が建つという意味があります。建の日は、旅行・家の建築・着始めなどに吉、蔵開きには凶といわれています。

房宿

房宿(ぼうしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「そいぼし」と呼ばれます。房宿の日は、婚礼・旅行・家の建築・衣類の仕立てなどに大吉といわれています。

神吉日

神吉日(かみよしにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。神吉日は、神社への参拝など神事に関することに吉といわれています。

十方暮

十方暮(じっぽうぐれ)は、暦に記されていた選日の一つです。十方暮の期間は、何事も上手くいかない日、特に旅行には凶といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました