1920年(大正9年)2月22日の暦|KOYOMI NOTE

1920年(大正9年)2月22日の暦

koyominote

1920年2月22日(日曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1920年2月22日(日)

元号
大正9年
月相
三日月
旧暦
旧暦 1月3日

1920年2月22日の吉凶

十二直
なる
二十七宿
奎宿けいしゅく
暦注下段
黒日くろび

1920年2月22日の干支

年の十二支
申年さるどし
年の干支
庚申かのえさる
月の十二支
卯の月うのつき
月の干支
己卯つちのとう
日の十二支
戌の日いぬのひ
日の干支
庚戌かのえいぬ

1920年2月のカレンダー

こよみの豆知識

土脉潤起

土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)は七十二候のひとつで、早春の暖かな雨が降り注ぎ、土の中が少しずつ湿り気を含みはじめる季節です。

三日月

三日月(みかづき)は、旧暦で毎月3日の月のことをいいます。眉の形に似ていることから眉月(まゆづき)とも呼ばれます。

先負

先負(せんぷ)は六曜の一つで「せんまけ」「さきまけ」とも読みます。先負の日は、争いごとを避けて平穏にするのが良いといわれています。

成(なる)は十二直の一つで、物事が成就するという意味があります。成の日は、婚礼・家の建築・引っ越しなどに吉、訴訟など争いごとには凶といわれています。

星宿

星宿(せいしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「ほとおりぼし」と呼ばれます。星宿の日は、乗馬はじめ・治療はじめなどに吉、婚礼・葬儀は凶といわれています。

不成就日

不成就日(ふじょうじゅにち)は選日の一つで、何事も成就しない日といわれています。

黒日

黒日(くろび)は、暦の下段に記されていた凶日の一つで受死日ともいいます。黒日は、葬儀をのぞき全てのことに凶といわれています。

戌の日

戌の日(いぬのひ)は、日の十二支が戌にあたる日のことで、12日に一度巡ってきます。戌の日の風習には、妊娠5か月目に行われる安産祈願があります。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました