1918年(大正7年)1月3日の暦

koyominote

1918年1月3日(木曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1918年1月3日(木)

元号
大正7年
月相
旧暦
旧暦 11月21日

1918年1月3日の吉凶

十二直
ひらく
二十七宿
角宿かくしゅく

1918年1月3日の干支

年の十二支
午年うまどし
年の干支
戊午つちのえうま
月の十二支
寅の月とらのつき
月の干支
甲寅きのえとら
日の十二支
戌の日いぬのひ
日の干支
庚戌かのえいぬ

1918年1月のカレンダー

こよみの豆知識

元始祭

元始祭(げんしさい)は、皇位の元始を祝う祭儀です。1874年から1948年まで祭日になっていました。

雪下出麦

雪下出麦(ゆきくだりてむぎのびる)は七十二候のひとつで、大地を覆っている雪の下で、麦が芽をだす季節です。

先勝

先勝(せんしょう)は六曜の一つで「せんかち」「さきかち」とも読みます。先勝の日は、急ぐことや訴訟ごとに良いといわれています。

開(ひらく)は十二直の一つで、物事が開くという意味があります。開の日は、旅行・引っ越し・婚礼など物事の始めには吉、葬儀など不浄なことには凶といわれています。

角宿

角宿(かくしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「すぼし」と呼ばれます。角宿の日は、婚礼・着始め・衣類の仕立てなどに吉、葬儀は凶といわれています。

不成就日

不成就日(ふじょうじゅにち)は選日の一つで、何事も成就しない日といわれています。

天恩日

天恩日(てんおんにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。天恩日は、婚礼などおめでたいことに大吉といわれています。

大明日

大明日(だいみょうにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。大明日は、家の建築・旅行・引っ越しなどに吉といわれています。

戌の日

戌の日(いぬのひ)は、日の十二支が戌にあたる日のことで、12日に一度巡ってきます。戌の日の風習には、妊娠5か月目に行われる安産祈願があります。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました