1907年(明治40年)9月2日の暦

koyominote

1907年9月2日(月曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1907年9月2日(月)

元号
明治40年
月相
旧暦
旧暦 7月25日

1907年9月2日の吉凶

十二直
やぶる
二十七宿
鬼宿きしゅく

1907年9月2日の干支

年の十二支
未年ひつじどし
年の干支
丁未ひのとひつじ
月の十二支
戌の月いぬのつき
月の干支
庚戌かのえいぬ
日の十二支
寅の日とらのひ
日の干支
甲寅きのえとら

1907年9月のカレンダー

こよみの豆知識

天地始粛

天地始粛(てんちはじめてさむし)は七十二候のひとつで、ようやく夏の暑さが落ち着きはじめ、万物があらたまる季節とされています。

二百十日

二百十日(にひゃくとおか)は雑節の一つで、立春から数えて210日目にあたります。昔から台風被害に警戒する日として恐れられてきました。

先勝

先勝(せんしょう)は六曜の一つで「せんかち」「さきかち」とも読みます。先勝の日は、急ぐことや訴訟ごとに良いといわれています。

破(やぶる)は十二直の一つで、突破するという意味があります。破の日は、訴訟などの争いごとに吉、引っ越し・婚礼・祭事などお祝い事には凶といわれています。

心宿

心宿(しんしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「なかごぼし」と呼ばれます。心宿の日は、神事・仏事・引っ越し・旅行などに吉、家の建築は大凶で盗難にあうといわれています。

八専

八専(はっせん)は、暦に記されていた選日の一つです。庶民の間では天気占いとして用いられることが多く、特に八専の2日目を「八専二郎」と呼び、この日の天気が良いと豊作になるといわれていました。

寅の日

寅の日(とらのひ)は、日の十二支が寅にあたる日のことで、12日に一度巡ってきます。寅の日は、毘沙門天の縁日となっており、お金に関することや旅行に良い日といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました