1890年(明治23年)10月8日の暦

koyominote

1890年10月8日(水曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1890年10月8日(水)

元号
明治23年
月相
二十四節気
寒露かんろ
旧暦
旧暦 8月25日

1890年10月8日の吉凶

十二直
たつ
二十七宿
張宿ちょうしゅく

1890年10月8日の干支

年の十二支
寅年とらどし
年の干支
庚寅かのえとら
月の十二支
亥の月いのつき
月の干支
丁亥ひのとい
日の十二支
戌の日いぬのひ
日の干支
壬戌みずのえいぬ

1890年10月のカレンダー

こよみの豆知識

寒露

寒露(かんろ)は二十四節気の一つで、急速に秋が深まり、野草におりる露が冷たく感じる季節です。

鴻雁来

鴻雁来(こうがんきたる)は七十二候のひとつで、渡り鳥の雁(がん)が北から隊列を組んで、湖沼や池に渡ってくる季節です。

友引

友引(ともびき)は六曜の一つで「ゆういん」とも読みます。友引の日は、友を引くという意味から葬儀には良くないといわれています。

建(たつ)は十二直の一つで、万物が建つという意味があります。建の日は、旅行・家の建築・着始めなどに吉、蔵開きには凶といわれています。

参宿

参宿(しんしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「からすきぼし」と呼ばれます。参宿の日は、お金稼ぎ・縁談・家の建築・旅行に吉といわれています。

八専

八専(はっせん)は、暦に記されていた選日の一つです。庶民の間では天気占いとして用いられることが多く、特に八専の2日目を「八専二郎」と呼び、この日の天気が良いと豊作になるといわれていました。

戌の日

戌の日(いぬのひ)は、日の十二支が戌にあたる日のことで、12日に一度巡ってきます。戌の日の風習には、妊娠5か月目に行われる安産祈願があります。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました