2003年(平成15年)8月9日の暦

koyominote

2003年8月9日(土曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

2003年8月9日(土)

元号
平成15年
月相
旧暦
旧暦 7月12日

2003年8月9日の吉凶

十二直
やぶる
二十八宿
胃宿いしゅく
二十七宿
女宿じょしゅく

2003年8月9日の干支

年の十二支
未年ひつじどし
年の干支
癸未みずのとひつじ
月の十二支
酉の月とりのつき
月の干支
辛酉かのととり
日の十二支
寅の日とらのひ
日の干支
甲寅きのえとら

2003年8月のカレンダー

こよみの豆知識

涼風至

涼風至(すずかぜいたる)は七十二候のひとつで、残暑は厳しいものの、涼しい風が吹き始める季節です。

赤口

赤口(しゃっく)は六曜の一つで「しゃっこう」「じゃっく」とも読みます。赤口の日は、正午前後を除き凶、特にお祝い事には大凶といわれています。

破(やぶる)は十二直の一つで、突破するという意味があります。破の日は、訴訟などの争いごとに吉、引っ越し・婚礼・祭事などお祝い事には凶といわれています。

胃宿

胃宿(いしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「えきえぼし」と呼ばれます。胃宿の日は、婚礼・就職・家の建築に吉、衣類の仕立ては大凶といわれています。

八専

八専(はっせん)は、暦に記されていた選日の一つです。庶民の間では天気占いとして用いられることが多く、特に八専の2日目を「八専二郎」と呼び、この日の天気が良いと豊作になるといわれていました。

寅の日

寅の日(とらのひ)は、日の十二支が寅にあたる日のことで、12日に一度巡ってきます。寅の日は、毘沙門天の縁日となっており、お金に関することや旅行に良い日といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました