2041年(令和23年)3月5日の暦|KOYOMI NOTE

2041年(令和23年)3月5日の暦

koyominote

2041年3月5日(火曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

2041年3月5日(火)

元号
令和23年
月相
三日月
二十四節気
啓蟄けいちつ
旧暦
旧暦 2月3日

2041年3月5日の吉凶

十二直
やぶる
二十八宿
觜宿ししゅく
二十七宿
胃宿いしゅく

2041年3月5日の干支

年の十二支
酉年とりどし
年の干支
辛酉かのととり
月の十二支
辰の月たつのつき
月の干支
壬辰みずのえたつ
日の十二支
酉の日とりのひ
日の干支
丁酉ひのととり

2041年3月のカレンダー

こよみの豆知識

啓蟄

啓蟄(けいちつ)は二十四節気の一つで、土の中にいた虫たちが、春の気配を感じて地上に出てくる季節です。

蟄虫啓戸

蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)は七十二候のひとつで、土の中に冬ごもりしていた虫たちが、穴をあけて地上へ出てくる季節です。

三日月

三日月(みかづき)は、旧暦で毎月3日の月のことをいいます。眉の形に似ていることから眉月(まゆづき)とも呼ばれます。

仏滅

仏滅(ぶつめつ)は六曜の一つで「もつめつ」とも読みます。仏滅の日は、何事も上手くいかない日といわれています。

破(やぶる)は十二直の一つで、突破するという意味があります。破の日は、訴訟などの争いごとに吉、引っ越し・婚礼・祭事などお祝い事には凶といわれています。

觜宿

觜宿(ししゅく)は二十八宿の一つで、和名では「とろきぼし」と呼ばれます。觜宿の日は、入学のみ吉、家の建築には大凶といわれています。

一粒万倍日

一粒万倍日(いちりゅうまんばいにち)は吉日の一つで、何かをはじめるのに良い日といわれています。

神吉日

神吉日(かみよしにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。神吉日は、神社への参拝など神事に関することに吉といわれています。

天一天上

天一天上(てんいちてんじょう)は、暦に記されていた選日の一つです。天一天上の期間は、方角の神である天一神が地上を離れるので、方角を気にせず出かけて良いといわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました