2033年(令和15年)8月19日の暦|KOYOMI NOTE

2033年(令和15年)8月19日の暦

koyominote

2033年8月19日(金曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

2033年8月19日(金)

元号
令和15年
月相
旧暦
旧暦 7月25日

2033年8月19日の吉凶

十二直
やぶる
二十七宿
鬼宿きしゅく

2033年8月19日の干支

年の十二支
丑年うしどし
年の干支
癸丑みずのとうし
月の十二支
酉の月とりのつき
月の干支
辛酉かのととり
日の十二支
寅の日とらのひ
日の干支
壬寅みずのえとら

2033年8月のカレンダー

こよみの豆知識

蒙霧升降

蒙霧升降(ふかききりまとう)は七十二候のひとつで、深い霧がもうもうと立ち込める季節です。

先勝

先勝(せんしょう)は六曜の一つで「せんかち」「さきかち」とも読みます。先勝の日は、急ぐことや訴訟ごとに良いといわれています。

破(やぶる)は十二直の一つで、突破するという意味があります。破の日は、訴訟などの争いごとに吉、引っ越し・婚礼・祭事などお祝い事には凶といわれています。

牛宿

牛宿(ぎゅうしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「いなみぼし」と呼ばれます。牛宿の日は、正午前後を除き、全てのことに吉といわれています。

大明日

大明日(だいみょうにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。大明日は、家の建築・旅行・引っ越しなどに吉といわれています。

月徳日

月徳日(つきとくにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。月徳日は家の増改築に吉といわれています。

天一天上

天一天上(てんいちてんじょう)は、暦に記されていた選日の一つです。天一天上の期間は、方角の神である天一神が地上を離れるので、方角を気にせず出かけて良いといわれています。

寅の日

寅の日(とらのひ)は、日の十二支が寅にあたる日のことで、12日に一度巡ってきます。寅の日は、毘沙門天の縁日となっており、お金に関することや旅行に良い日といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました