1972年(昭和47年)12月22日の暦

koyominote

1972年12月22日(金曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1972年12月22日(金)

元号
昭和47年
月相
二十四節気
冬至とうじ
旧暦
旧暦 11月17日

1972年12月22日の吉凶

十二直
とづ
二十七宿
星宿せいしゅく

1972年12月22日の干支

年の十二支
子年ねどし
年の干支
壬子みずのえね
月の十二支
丑の月うしのつき
月の干支
癸丑みずのとうし
日の十二支
亥の日いのひ
日の干支
丁亥ひのとい

1972年12月のカレンダー

こよみの豆知識

冬至

冬至(とうじ)は二十四節気の一つで、1年で最も夜が長くなる日です。北半球では、正午の太陽の高さが1年で最も低くなります。

乃東生

乃東生(なつかれくさしょうず)は七十二候のひとつで、草木が枯れはてた中で、シソ科のウツボグサだけが芽を出しはじめる季節です。

先負

先負(せんぷ)は六曜の一つで「せんまけ」「さきまけ」とも読みます。先負の日は、争いごとを避けて平穏にするのが良いといわれています。

閉(とづ)は十二直の一つで、陰陽の気が閉じふさがるという意味があります。閉の日は、穴をふさぐ・墓を建てるなどには吉、開店・開業など物事の始めには凶といわれています。

亢宿

亢宿(こうしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「あみぼし」と呼ばれます。亢宿の日は、婚礼・種まき・裁縫などに吉、家の建築は凶といわれています。

一粒万倍日

一粒万倍日(いちりゅうまんばいにち)は吉日の一つで、何かをはじめるのに良い日といわれています。

大明日

大明日(だいみょうにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。大明日は、家の建築・旅行・引っ越しなどに吉といわれています。

十方暮

十方暮(じっぽうぐれ)は、暦に記されていた選日の一つです。十方暮の期間は、何事も上手くいかない日、特に旅行には凶といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました