1960年(昭和35年)2月8日の暦

koyominote

1960年2月8日(月曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1960年2月8日(月)

元号
昭和35年
月相
旧暦
旧暦 1月12日

1960年2月8日の吉凶

十二直
たつ
二十七宿
柳宿りゅうしゅく

1960年2月8日の干支

年の十二支
子年ねどし
年の干支
庚子かのえね
月の十二支
卯の月うのつき
月の干支
己卯つちのとう
日の十二支
寅の日とらのひ
日の干支
丙寅ひのえとら

1960年2月のカレンダー

こよみの豆知識

東風解凍

東風解凍(はるかぜこおりをとく)は七十二候のひとつで、暖かい春風が吹きはじめ、川や湖の厚い氷を解かしはじめる季節です。

赤口

赤口(しゃっく)は六曜の一つで「しゃっこう」「じゃっく」とも読みます。赤口の日は、正午前後を除き凶、特にお祝い事には大凶といわれています。

建(たつ)は十二直の一つで、万物が建つという意味があります。建の日は、旅行・家の建築・着始めなどに吉、蔵開きには凶といわれています。

心宿

心宿(しんしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「なかごぼし」と呼ばれます。心宿の日は、神事・仏事・引っ越し・旅行などに吉、家の建築は大凶で盗難にあうといわれています。

天恩日

天恩日(てんおんにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。天恩日は、婚礼などおめでたいことに大吉といわれています。

月徳日

月徳日(つきとくにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。月徳日は家の増改築に吉といわれています。

寅の日

寅の日(とらのひ)は、日の十二支が寅にあたる日のことで、12日に一度巡ってきます。寅の日は、毘沙門天の縁日となっており、お金に関することや旅行に良い日といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました