1952年(昭和27年)5月10日の暦

koyominote

1952年5月10日(土曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1952年5月10日(土)

元号
昭和27年
月相
満月
旧暦
旧暦 4月17日

1952年5月10日の吉凶

十二直
とづ
二十七宿
箕宿きしゅく

1952年5月10日の干支

年の十二支
辰年たつどし
年の干支
壬辰みずのえたつ
月の十二支
午の月うまのつき
月の干支
丙午ひのえうま
日の十二支
辰の日たつのひ
日の干支
丙辰ひのえたつ

1952年5月のカレンダー

こよみの豆知識

蛙始鳴

蛙始鳴(かわずはじめてなく)は七十二候のひとつで、野原や田んぼでカエルが鳴き始める季節です。

満月

満月は、月の全面に太陽の光があたり丸く見える月のことで、望(ぼう)、望月(もちづき)とも呼ばれます。満月の日には中秋の名月をはじめ、昔から様々な行事が行われてきました。

友引

友引(ともびき)は六曜の一つで「ゆういん」とも読みます。友引の日は、友を引くという意味から葬儀には良くないといわれています。

閉(とづ)は十二直の一つで、陰陽の気が閉じふさがるという意味があります。閉の日は、穴をふさぐ・墓を建てるなどには吉、開店・開業など物事の始めには凶といわれています。

氐宿

氐宿(ていしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「ともぼし」と呼ばれます。氐宿の日は、婚礼・引っ越し・種まきに吉、着始め・家の建築は凶といわれています。

一粒万倍日

一粒万倍日(いちりゅうまんばいにち)は吉日の一つで、何かをはじめるのに良い日といわれています。

大明日

大明日(だいみょうにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。大明日は、家の建築・旅行・引っ越しなどに吉といわれています。

八専

八専(はっせん)は、暦に記されていた選日の一つです。庶民の間では天気占いとして用いられることが多く、特に八専の2日目を「八専二郎」と呼び、この日の天気が良いと豊作になるといわれていました。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました