1926年(大正15年)5月21日の暦

koyominote

1926年5月21日(金曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1926年5月21日(金)

元号
大正15年
月相
旧暦
旧暦 4月10日

1926年5月21日の吉凶

十二直
とる
二十七宿
軫宿しんしゅく

1926年5月21日の干支

年の十二支
寅年とらどし
年の干支
丙寅ひのえとら
月の十二支
午の月うまのつき
月の干支
甲午きのえうま
日の十二支
戌の日いぬのひ
日の干支
庚戌かのえいぬ

1926年5月のカレンダー

こよみの豆知識

竹笋生

竹笋生(たけのこしょうず)は七十二候のひとつで、タケノコ(筍)が竹になりグングン伸びていく季節です。

先勝

先勝(せんしょう)は六曜の一つで「せんかち」「さきかち」とも読みます。先勝の日は、急ぐことや訴訟ごとに良いといわれています。

執(とる)は十二直の一つで、執り行うという意味があります。執の日は、婚礼・家の建築・種まきなどに吉、金銭の支払いは凶といわれています。

牛宿

牛宿(ぎゅうしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「いなみぼし」と呼ばれます。牛宿の日は、正午前後を除き、全てのことに吉といわれています。

天恩日

天恩日(てんおんにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。天恩日は、婚礼などおめでたいことに大吉といわれています。

大明日

大明日(だいみょうにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。大明日は、家の建築・旅行・引っ越しなどに吉といわれています。

月徳日

月徳日(つきとくにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。月徳日は家の増改築に吉といわれています。

戌の日

戌の日(いぬのひ)は、日の十二支が戌にあたる日のことで、12日に一度巡ってきます。戌の日の風習には、妊娠5か月目に行われる安産祈願があります。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました