1922年(大正11年)5月8日の暦

koyominote

1922年5月8日(月曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1922年5月8日(月)

元号
大正11年
月相
旧暦
旧暦 4月12日

1922年5月8日の吉凶

十二直
あやぶ
二十七宿
亢宿こうしゅく

1922年5月8日の干支

年の十二支
戌年いぬどし
年の干支
壬戌みずのえいぬ
月の十二支
午の月うまのつき
月の干支
丙午ひのえうま
日の十二支
子の日ねのひ
日の干支
丙子ひのえね

1922年5月のカレンダー

こよみの豆知識

蛙始鳴

蛙始鳴(かわずはじめてなく)は七十二候のひとつで、野原や田んぼでカエルが鳴き始める季節です。

先負

先負(せんぷ)は六曜の一つで「せんまけ」「さきまけ」とも読みます。先負の日は、争いごとを避けて平穏にするのが良いといわれています。

危(あやぶ)は十二直の一つで、何事も控え目にという意味があります。危の日は、婚礼・家の建築・種まきなどに吉、山登り・船乗りなどに凶といわれています。

畢宿

畢宿(ひつしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「あめふりぼし」と呼ばれます。畢宿の日は、祭礼・神事・不動産の取得に吉、婚礼には凶といわれています。

不成就日

不成就日(ふじょうじゅにち)は選日の一つで、何事も成就しない日といわれています。

大土

大土(おおづち)・小土(こづち)は、暦に記されていた選日の一つです。大土と小土の期間は、種まきや穴掘りなど土いじりを避ける日といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました