1906年(明治39年)5月5日の暦

koyominote

1906年5月5日(土曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1906年5月5日(土)

元号
明治39年
月相
雑節
土用どよう
旧暦
旧暦 4月12日

1906年5月5日の吉凶

十二直
とる
二十七宿
亢宿こうしゅく

1906年5月5日の干支

年の十二支
午年うまどし
年の干支
丙午ひのえうま
月の十二支
午の月うまのつき
月の干支
甲午きのえうま
日の十二支
酉の日とりのひ
日の干支
己酉つちのととり

1906年5月のカレンダー

こよみの豆知識

端午の節句

端午の節句は、男の子の成長を祝い、立身出世を願う行事です。端午とは、もともとは5月最初の午(うま)の日のことを指しました。

牡丹華

牡丹華(ぼたんはなさく)は七十二候のひとつで、牡丹(ボタン)の花が大きく華やかに咲く季節です。

先負

先負(せんぷ)は六曜の一つで「せんまけ」「さきまけ」とも読みます。先負の日は、争いごとを避けて平穏にするのが良いといわれています。

執(とる)は十二直の一つで、執り行うという意味があります。執の日は、婚礼・家の建築・種まきなどに吉、金銭の支払いは凶といわれています。

柳宿

柳宿(りゅうしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「ぬりこぼし」と呼ばれます。柳宿の日は、家の建築には凶、葬儀は不幸が重なるといわれています。

不成就日

不成就日(ふじょうじゅにち)は選日の一つで、何事も成就しない日といわれています。

天恩日

天恩日(てんおんにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。天恩日は、婚礼などおめでたいことに大吉といわれています。

大明日

大明日(だいみょうにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。大明日は、家の建築・旅行・引っ越しなどに吉といわれています。

神吉日

神吉日(かみよしにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。神吉日は、神社への参拝など神事に関することに吉といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました