1905年(明治38年)4月5日の暦

koyominote

1905年4月5日(水曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1905年4月5日(水)

元号
明治38年
月相
新月
二十四節気
清明せいめい
旧暦
旧暦 3月1日

1905年4月5日の吉凶

十二直
やぶる
二十七宿
胃宿いしゅく

1905年4月5日の干支

年の十二支
巳年みどし
年の干支
乙巳きのとみ
月の十二支
巳の月みのつき
月の干支
辛巳かのとみ
日の十二支
戌の日いぬのひ
日の干支
甲戌きのえいぬ

1905年4月のカレンダー

こよみの豆知識

清明

清明(せいめい)は、青空がひろがり、野原には花が咲き乱れ、鳥や虫たちも飛び交い、大地に生命力が溢れる季節です。

玄鳥至

玄鳥至(つばめきたる)は七十二候のひとつで、ツバメが南から海を渡って飛来し、軽やかに飛んでいる姿がみられる季節です。

新月

新月は、月に太陽の光があたらず見えない月のことで、朔(さく)とも呼ばれます。旧暦では新月の日を1日としていました。

先負

先負(せんぷ)は六曜の一つで「せんまけ」「さきまけ」とも読みます。先負の日は、争いごとを避けて平穏にするのが良いといわれています。

破(やぶる)は十二直の一つで、突破するという意味があります。破の日は、訴訟などの争いごとに吉、引っ越し・婚礼・祭事などお祝い事には凶といわれています。

参宿

参宿(しんしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「からすきぼし」と呼ばれます。参宿の日は、お金稼ぎ・縁談・家の建築・旅行に吉といわれています。

不成就日

不成就日(ふじょうじゅにち)は選日の一つで、何事も成就しない日といわれています。

大土

大土(おおづち)・小土(こづち)は、暦に記されていた選日の一つです。大土と小土の期間は、種まきや穴掘りなど土いじりを避ける日といわれています。

戌の日

戌の日(いぬのひ)は、日の十二支が戌にあたる日のことで、12日に一度巡ってきます。戌の日の風習には、妊娠5か月目に行われる安産祈願があります。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました