1902年(明治35年)10月24日の暦

koyominote

1902年10月24日(金曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1902年10月24日(金)

元号
明治35年
二十四節気
霜降そうこう
雑節
土用どよう
旧暦
旧暦 9月23日

1902年10月24日の吉凶

十二直
やぶる
二十八宿
鬼宿きしゅく
二十七宿
張宿ちょうしゅく

1902年10月24日の干支

年の十二支
寅年とらどし
年の干支
壬寅みずのえとら
月の十二支
亥の月いのつき
月の干支
辛亥かのとい
日の十二支
辰の日たつのひ
日の干支
庚辰かのえたつ

1902年10月のカレンダー

こよみの豆知識

霜降

霜降(そうこう)は二十四節気の一つで、冷たい風が吹き始め、寒さも次第に厳しくなり、山では初霜がおりる季節です。

霜始降

霜始降(しもはじめてふる)は七十二候のひとつで、秋が深まり、山には霜がおり始める季節です。

下弦の月

下弦の月(かげんのつき)は、満月から新月の間に出る半月のことをいいます。上弦の月とは逆で、左半円の形をしています。

先勝

先勝(せんしょう)は六曜の一つで「せんかち」「さきかち」とも読みます。先勝の日は、急ぐことや訴訟ごとに良いといわれています。

破(やぶる)は十二直の一つで、突破するという意味があります。破の日は、訴訟などの争いごとに吉、引っ越し・婚礼・祭事などお祝い事には凶といわれています。

鬼宿

鬼宿(きしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「たまおのぼし」と呼ばれます。鬼宿日は、二十八宿の中で最も良い日で、ほぼ全てのことに吉、婚礼のみ凶といわれています。

天恩日

天恩日(てんおんにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。天恩日は、婚礼などおめでたいことに大吉といわれています。

小土

大土(おおづち)・小土(こづち)は、暦に記されていた選日の一つです。大土と小土の期間は、種まきや穴掘りなど土いじりを避ける日といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました