1887年(明治20年)3月9日の暦

koyominote

1887年3月9日(水曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1887年3月9日(水)

元号
明治20年
月相
旧暦
旧暦 2月15日

1887年3月9日の吉凶

十二直
やぶる
二十七宿
角宿かくしゅく

1887年3月9日の干支

年の十二支
亥年いどし
年の干支
丁亥ひのとい
月の十二支
辰の月たつのつき
月の干支
甲辰きのえたつ
日の十二支
酉の日とりのひ
日の干支
癸酉みずのととり

1887年3月のカレンダー

こよみの豆知識

蟄虫啓戸

蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)は七十二候のひとつで、土の中に冬ごもりしていた虫たちが、穴をあけて地上へ出てくる季節です。

仏滅

仏滅(ぶつめつ)は六曜の一つで「もつめつ」とも読みます。仏滅の日は、何事も上手くいかない日といわれています。

破(やぶる)は十二直の一つで、突破するという意味があります。破の日は、訴訟などの争いごとに吉、引っ越し・婚礼・祭事などお祝い事には凶といわれています。

軫宿

軫宿(しんしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「みつかけぼし」と呼ばれます。軫宿の日は、ほぼ全てのことに吉、衣類の仕立ては凶といわれています。

一粒万倍日

一粒万倍日(いちりゅうまんばいにち)は吉日の一つで、何かをはじめるのに良い日といわれています。

大明日

大明日(だいみょうにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。大明日は、家の建築・旅行・引っ越しなどに吉といわれています。

神吉日

神吉日(かみよしにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。神吉日は、神社への参拝など神事に関することに吉といわれています。

大土

大土(おおづち)・小土(こづち)は、暦に記されていた選日の一つです。大土と小土の期間は、種まきや穴掘りなど土いじりを避ける日といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました