寅の日は、日の十二支が寅にあたる日で、12日ごとにめぐってきます。金運が高まる「金運招来日」と言われています。
古来中国では、虎の毛皮が金色の縞模様をしていることから、金運を高める象徴と考えられ、邪気を払う神聖な動物とされてきました。日本では、虎は財福の神さまである毘沙門天の使いとされ、一晩で千里の道を走り毘沙門天のかわりに人々の願いを聞きまわったと言われています。
Contents
寅の日カレンダー
2022年5月の寅の日
日付 | 吉日 | 六曜 |
---|---|---|
2022年5月1日(日) |
寅の日
|
仏滅
|
2022年5月13日(金) |
寅の日
|
仏滅
|
2022年5月25日(水) |
寅の日
|
仏滅
|
の寅の日を表示
寅の日にすると良いこと
寅の日は、財布を新しくする、宝くじを購入する、事業を開始するなど、お金に関することを行うのに良い日とされています。また、一日で千里行って戻ってきた虎にあやかり、安全に無事に戻ってこられると言われ、旅にも良い日とされています。
春に購入する財布は「張る(はる)さいふ」といい、財布がぱんぱんに張るほどお金が入ってくるといわれます。秋に購入する財布は「財布がみのる」といい、実りの多い財布になるといわれています。
寅の日にすると良くないこと
寅の日は、お金を使ってもすぐに戻ってくることや、行っても無事戻ってくることなど「元に戻る」ことを吉とします。その逆のすぐ戻ってくると良くないことが、寅の日にすると良くないことになります。
結婚や入籍は、実家へ戻るという意味になり、お葬式で香典を出すことは、身内に不幸がでるかもしれないと考えられるため避けられます。寅の日がお葬式の日にあたる場合は、気になる方は、お通夜の日に香典を持っていくのが良いでしょう。