1932年(昭和7年)1月17日の暦

koyominote

1932年1月17日(日曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1932年1月17日(日)

元号
昭和7年
月相
旧暦
旧暦 12月10日

1932年1月17日の吉凶

十二直
たつ
二十七宿
觜宿ししゅく

1932年1月17日の干支

年の十二支
申年さるどし
年の干支
壬申みずのえさる
月の十二支
寅の月とらのつき
月の干支
壬寅みずのえとら
日の十二支
丑の日うしのひ
日の干支
丁丑ひのとうし

1932年1月のカレンダー

こよみの豆知識

雉始雊

雉始雊(きじはじめてなく)は七十二候のひとつで、オスの雉(きじ)が鳴きはじめる季節です。

先負

先負(せんぷ)は六曜の一つで「せんまけ」「さきまけ」とも読みます。先負の日は、争いごとを避けて平穏にするのが良いといわれています。

建(たつ)は十二直の一つで、万物が建つという意味があります。建の日は、旅行・家の建築・着始めなどに吉、蔵開きには凶といわれています。

房宿

房宿(ぼうしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「そいぼし」と呼ばれます。房宿の日は、婚礼・旅行・家の建築・衣類の仕立てなどに大吉といわれています。

十死日

十死日(じゅうしにち)は、暦の下段に記されていた凶日の一つです。十死日は、黒日の次に良くない日といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました