2075年(令和57年)5月18日の暦

koyominote

2075年5月18日(土曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

2075年5月18日(土)

元号
令和57年
月相
旧暦
旧暦 4月4日

2075年5月18日の吉凶

十二直
さだん
二十七宿
井宿せいしゅく

2075年5月18日の干支

年の十二支
未年ひつじどし
年の干支
乙未きのとひつじ
月の十二支
午の月うまのつき
月の干支
壬午みずのえうま
日の十二支
酉の日とりのひ
日の干支
己酉つちのととり

2075年5月のカレンダー

こよみの豆知識

竹笋生

竹笋生(たけのこしょうず)は七十二候のひとつで、タケノコ(筍)が竹になりグングン伸びていく季節です。

先勝

先勝(せんしょう)は六曜の一つで「せんかち」「さきかち」とも読みます。先勝の日は、急ぐことや訴訟ごとに良いといわれています。

定(さだん)は十二直の一つで、物事が定まるという意味があります。定の日は、婚礼・引っ越し・家の建築・売買には吉、旅行・訴訟には凶といわれています。

柳宿

柳宿(りゅうしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「ぬりこぼし」と呼ばれます。柳宿の日は、家の建築には凶、葬儀は不幸が重なるといわれています。

不成就日

不成就日(ふじょうじゅにち)は選日の一つで、何事も成就しない日といわれています。

十死日

十死日(じゅうしにち)は、暦の下段に記されていた凶日の一つです。十死日は、黒日の次に良くない日といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました