2039年(令和21年)3月11日の暦|KOYOMI NOTE

2039年(令和21年)3月11日の暦

koyominote

2039年3月11日(金曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

2039年3月11日(金)

元号
令和21年
月相
満月
旧暦
旧暦 2月17日

2039年3月11日の吉凶

十二直
のぞく
二十八宿
鬼宿きしゅく
二十七宿
氐宿ていしゅく
暦注下段
黒日くろび

2039年3月11日の干支

年の十二支
未年ひつじどし
年の干支
己未つちのとひつじ
月の十二支
辰の月たつのつき
月の干支
戊辰つちのえたつ
日の十二支
辰の日たつのひ
日の干支
壬辰みずのえたつ

2039年3月のカレンダー

こよみの豆知識

桃始笑

桃始笑(ももはじめてさく)は七十二候のひとつで、桃のつぼみがほころび、花が咲き始める季節です。

満月

満月は、月の全面に太陽の光があたり丸く見える月のことで、望(ぼう)、望月(もちづき)とも呼ばれます。満月の日には中秋の名月をはじめ、昔から様々な行事が行われてきました。

赤口

赤口(しゃっく)は六曜の一つで「しゃっこう」「じゃっく」とも読みます。赤口の日は、正午前後を除き凶、特にお祝い事には大凶といわれています。

除(のぞく)は十二直の一つで、障害を取り除くという意味があります。除の日は、お祓い・掃除・病気の治療には吉、婚礼・金銭の支払いには凶といわれています。

鬼宿

鬼宿(きしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「たまおのぼし」と呼ばれます。鬼宿日は、二十八宿の中で最も良い日で、ほぼ全てのことに吉、婚礼のみ凶といわれています。

黒日

黒日(くろび)は、暦の下段に記されていた凶日の一つで受死日ともいいます。黒日は、葬儀をのぞき全てのことに凶といわれています。

十方暮

十方暮(じっぽうぐれ)は、暦に記されていた選日の一つです。十方暮の期間は、何事も上手くいかない日、特に旅行には凶といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました