1988年(昭和63年)7月22日の暦

koyominote

1988年7月22日(金曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1988年7月22日(金)

元号
昭和63年
二十四節気
大暑たいしょ
雑節
土用どよう
旧暦
旧暦 6月9日

1988年7月22日の吉凶

十二直
あやぶ
二十七宿
氐宿ていしゅく

1988年7月22日の干支

年の十二支
辰年たつどし
年の干支
戊辰つちのえたつ
月の十二支
申の月さるのつき
月の干支
庚申かのえさる
日の十二支
寅の日とらのひ
日の干支
戊寅つちのえとら

1988年7月のカレンダー

こよみの豆知識

大暑

大暑(たいしょ)は二十四節気の一つで、子ども達も夏休みに入り、水遊びやセミ取りをするのに楽しい季節です。

桐始結花

桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)は七十二候のひとつで、桐の花が咲き、卵型の堅い実がなりはじめる季節です。

上弦の月

上弦の月(じょうげんのつき)は、新月から満月の間に出る半月のことをいいます。弓の形に似ていることから弓張月(ゆみはりづき)とも呼ばれます。右半円の形をしています。

友引

友引(ともびき)は六曜の一つで「ゆういん」とも読みます。友引の日は、友を引くという意味から葬儀には良くないといわれています。

危(あやぶ)は十二直の一つで、何事も控え目にという意味があります。危の日は、婚礼・家の建築・種まきなどに吉、山登り・船乗りなどに凶といわれています。

牛宿

牛宿(ぎゅうしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「いなみぼし」と呼ばれます。牛宿の日は、正午前後を除き、全てのことに吉といわれています。

小土

大土(おおづち)・小土(こづち)は、暦に記されていた選日の一つです。大土と小土の期間は、種まきや穴掘りなど土いじりを避ける日といわれています。

寅の日

寅の日(とらのひ)は、日の十二支が寅にあたる日のことで、12日に一度巡ってきます。寅の日は、毘沙門天の縁日となっており、お金に関することや旅行に良い日といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました