1984年(昭和59年)2月13日の暦

koyominote

1984年2月13日(月曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1984年2月13日(月)

元号
昭和59年
月相
旧暦
旧暦 1月12日

1984年2月13日の吉凶

十二直
とづ
二十八宿
危宿きしゅく
二十七宿
柳宿りゅうしゅく

1984年2月13日の干支

年の十二支
子年ねどし
年の干支
甲子きのえね
月の十二支
卯の月うのつき
月の干支
丁卯ひのとう
日の十二支
丑の日うしのひ
日の干支
丁丑ひのとうし

1984年2月のカレンダー

こよみの豆知識

黄鶯睍睆

黄鶯睍睆(うぐいすなく)は七十二候のひとつで、まだまだ寒さの厳しい日があるものの、山では春の到来を告げるウグイスがホーホケキョと美しい声を響かせる季節です。

赤口

赤口(しゃっく)は六曜の一つで「しゃっこう」「じゃっく」とも読みます。赤口の日は、正午前後を除き凶、特にお祝い事には大凶といわれています。

閉(とづ)は十二直の一つで、陰陽の気が閉じふさがるという意味があります。閉の日は、穴をふさぐ・墓を建てるなどには吉、開店・開業など物事の始めには凶といわれています。

危宿

危宿(きしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「うみやめぼし」と呼ばれます。危宿の日は、壁塗り・旅行に吉、衣類の仕立ては凶といわれています。

一粒万倍日

一粒万倍日(いちりゅうまんばいにち)は吉日の一つで、何かをはじめるのに良い日といわれています。

大明日

大明日(だいみょうにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。大明日は、家の建築・旅行・引っ越しなどに吉といわれています。

神吉日

神吉日(かみよしにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。神吉日は、神社への参拝など神事に関することに吉といわれています。

歳下食

歳下食(さいげじき)は、暦の下段に記されていた凶日の一つです。歳下食の日は、食べ過ぎや飲み過ぎに注意といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました