1962年(昭和37年)11月23日の暦

koyominote

1962年11月23日(金曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1962年11月23日(金)

元号
昭和37年
月相
二十四節気
小雪しょうせつ
七十二候
虹蔵不見にじかくれてみえず
旧暦
旧暦 10月27日

1962年11月23日の吉凶

十二直
みつ
二十七宿
房宿ぼうしゅく

1962年11月23日の干支

年の十二支
寅年とらどし
年の干支
壬寅みずのえとら
月の十二支
子の月ねのつき
月の干支
壬子みずのえね
日の十二支
丑の日うしのひ
日の干支
乙丑きのとうし

1962年11月のカレンダー

こよみの豆知識

勤労感謝の日

勤労感謝の日は、国民の祝日のひとつで「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」日です。

小雪

小雪(しょうせつ)は二十四節気の一つで、山では雪がちらつき始める季節です。

赤口

赤口(しゃっく)は六曜の一つで「しゃっこう」「じゃっく」とも読みます。赤口の日は、正午前後を除き凶、特にお祝い事には大凶といわれています。

満(みつ)は十二直の一つで、物事が満ちあふれるという意味があります。満の日は、婚礼・旅行・引っ越しなど、ほぼ全てのことに吉といわれています。

婁宿

婁宿(ろうしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「たたらぼし」と呼ばれます。婁宿の日は、婚礼・引っ越し・家の建築には大吉、衣類の仕立ては寿命が延びるといわれています。

天恩日

天恩日(てんおんにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。天恩日は、婚礼などおめでたいことに大吉といわれています。

神吉日

神吉日(かみよしにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。神吉日は、神社への参拝など神事に関することに吉といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました