1960年(昭和35年)10月27日の暦

koyominote

1960年10月27日(木曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1960年10月27日(木)

元号
昭和35年
雑節
土用どよう
旧暦
旧暦 9月8日

1960年10月27日の吉凶

十二直
みつ
二十七宿
虚宿きょしゅく

1960年10月27日の干支

年の十二支
子年ねどし
年の干支
庚子かのえね
月の十二支
亥の月いのつき
月の干支
丁亥ひのとい
日の十二支
子の日ねのひ
日の干支
戊子つちのえね

1960年10月のカレンダー

こよみの豆知識

霜始降

霜始降(しもはじめてふる)は七十二候のひとつで、秋が深まり、山には霜がおり始める季節です。

上弦の月

上弦の月(じょうげんのつき)は、新月から満月の間に出る半月のことをいいます。弓の形に似ていることから弓張月(ゆみはりづき)とも呼ばれます。右半円の形をしています。

仏滅

仏滅(ぶつめつ)は六曜の一つで「もつめつ」とも読みます。仏滅の日は、何事も上手くいかない日といわれています。

満(みつ)は十二直の一つで、物事が満ちあふれるという意味があります。満の日は、婚礼・旅行・引っ越しなど、ほぼ全てのことに吉といわれています。

奎宿

奎宿(けいしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「とかきぼし」と呼ばれます。奎宿の日は、婚礼・旅行・棟上げなど、全てのことに大吉といわれています。

神吉日

神吉日(かみよしにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。神吉日は、神社への参拝など神事に関することに吉といわれています。

十方暮

十方暮(じっぽうぐれ)は、暦に記されていた選日の一つです。十方暮の期間は、何事も上手くいかない日、特に旅行には凶といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました