1958年(昭和33年)5月1日の暦

koyominote

1958年5月1日(木曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1958年5月1日(木)

元号
昭和33年
月相
雑節
土用どよう
旧暦
旧暦 3月13日

1958年5月1日の吉凶

十二直
ひらく
二十七宿
角宿かくしゅく

1958年5月1日の干支

年の十二支
戌年いぬどし
年の干支
戊戌つちのえいぬ
月の十二支
午の月うまのつき
月の干支
戊午つちのえうま
日の十二支
寅の日とらのひ
日の干支
戊寅つちのえとら

1958年5月のカレンダー

こよみの豆知識

牡丹華

牡丹華(ぼたんはなさく)は七十二候のひとつで、牡丹(ボタン)の花が大きく華やかに咲く季節です。

先負

先負(せんぷ)は六曜の一つで「せんまけ」「さきまけ」とも読みます。先負の日は、争いごとを避けて平穏にするのが良いといわれています。

開(ひらく)は十二直の一つで、物事が開くという意味があります。開の日は、旅行・引っ越し・婚礼など物事の始めには吉、葬儀など不浄なことには凶といわれています。

角宿

角宿(かくしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「すぼし」と呼ばれます。角宿の日は、婚礼・着始め・衣類の仕立てなどに吉、葬儀は凶といわれています。

天赦日

天赦日(てんしゃにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つで、年に6回程度しかない特別な開運日です。

小土

大土(おおづち)・小土(こづち)は、暦に記されていた選日の一つです。大土と小土の期間は、種まきや穴掘りなど土いじりを避ける日といわれています。

寅の日

寅の日(とらのひ)は、日の十二支が寅にあたる日のことで、12日に一度巡ってきます。寅の日は、毘沙門天の縁日となっており、お金に関することや旅行に良い日といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました