1958年(昭和33年)2月17日の暦

koyominote

1958年2月17日(月曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1958年2月17日(月)

元号
昭和33年
月相
旧暦
旧暦 12月29日

1958年2月17日の吉凶

十二直
とづ
二十八宿
危宿きしゅく
二十七宿
危宿きしゅく

1958年2月17日の干支

年の十二支
戌年いぬどし
年の干支
戊戌つちのえいぬ
月の十二支
卯の月うのつき
月の干支
乙卯きのとう
日の十二支
丑の日うしのひ
日の干支
乙丑きのとうし

1958年2月のカレンダー

こよみの豆知識

魚上氷

魚上氷(うおこおりをいずる)は七十二候のひとつで、解けた氷の間から魚が跳ね上がり、春の兆しが一段と感じられる季節です。

仏滅

仏滅(ぶつめつ)は六曜の一つで「もつめつ」とも読みます。仏滅の日は、何事も上手くいかない日といわれています。

閉(とづ)は十二直の一つで、陰陽の気が閉じふさがるという意味があります。閉の日は、穴をふさぐ・墓を建てるなどには吉、開店・開業など物事の始めには凶といわれています。

危宿

危宿(きしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「うみやめぼし」と呼ばれます。危宿の日は、壁塗り・旅行に吉、衣類の仕立ては凶といわれています。

一粒万倍日

一粒万倍日(いちりゅうまんばいにち)は吉日の一つで、何かをはじめるのに良い日といわれています。

天恩日

天恩日(てんおんにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。天恩日は、婚礼などおめでたいことに大吉といわれています。

神吉日

神吉日(かみよしにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。神吉日は、神社への参拝など神事に関することに吉といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました