1955年(昭和30年)9月14日の暦

koyominote

1955年9月14日(水曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1955年9月14日(水)

元号
昭和30年
月相
旧暦
旧暦 7月28日

1955年9月14日の吉凶

十二直
とる
二十七宿
張宿ちょうしゅく

1955年9月14日の干支

年の十二支
未年ひつじどし
年の干支
乙未きのとひつじ
月の十二支
戌の月いぬのつき
月の干支
丙戌ひのえいぬ
日の十二支
寅の日とらのひ
日の干支
戊寅つちのえとら

1955年9月のカレンダー

こよみの豆知識

鶺鴒鳴

鶺鴒鳴(せきれいなく)は七十二候のひとつで、小川や湖沼などの水辺で、鶺鴒(せきれい)が鳴きはじめる季節です。

仏滅

仏滅(ぶつめつ)は六曜の一つで「もつめつ」とも読みます。仏滅の日は、何事も上手くいかない日といわれています。

執(とる)は十二直の一つで、執り行うという意味があります。執の日は、婚礼・家の建築・種まきなどに吉、金銭の支払いは凶といわれています。

参宿

参宿(しんしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「からすきぼし」と呼ばれます。参宿の日は、お金稼ぎ・縁談・家の建築・旅行に吉といわれています。

三隣亡

三隣亡(さんりんぼう)は凶日の一つで、建築や棟上げに良くない日といわれています。

小土

大土(おおづち)・小土(こづち)は、暦に記されていた選日の一つです。大土と小土の期間は、種まきや穴掘りなど土いじりを避ける日といわれています。

寅の日

寅の日(とらのひ)は、日の十二支が寅にあたる日のことで、12日に一度巡ってきます。寅の日は、毘沙門天の縁日となっており、お金に関することや旅行に良い日といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました