1948年(昭和23年)10月23日の暦

koyominote

1948年10月23日(土曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1948年10月23日(土)

元号
昭和23年
月相
二十四節気
霜降そうこう
雑節
土用どよう
旧暦
旧暦 9月21日

1948年10月23日の吉凶

十二直
あやぶ
二十七宿
柳宿りゅうしゅく

1948年10月23日の干支

年の十二支
子年ねどし
年の干支
戊子つちのえね
月の十二支
亥の月いのつき
月の干支
癸亥みずのとい
日の十二支
巳の日みのひ
日の干支
辛巳かのとみ

1948年10月のカレンダー

こよみの豆知識

霜降

霜降(そうこう)は二十四節気の一つで、冷たい風が吹き始め、寒さも次第に厳しくなり、山では初霜がおりる季節です。

霜始降

霜始降(しもはじめてふる)は七十二候のひとつで、秋が深まり、山には霜がおり始める季節です。

大安

大安(たいあん)は六曜の一つで「だいあん」とも読みます。大安の日は、何をするにも良い日で、特に婚礼に良いといわれています。

危(あやぶ)は十二直の一つで、何事も控え目にという意味があります。危の日は、婚礼・家の建築・種まきなどに吉、山登り・船乗りなどに凶といわれています。

柳宿

柳宿(りゅうしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「ぬりこぼし」と呼ばれます。柳宿の日は、家の建築には凶、葬儀は不幸が重なるといわれています。

天恩日

天恩日(てんおんにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。天恩日は、婚礼などおめでたいことに大吉といわれています。

母倉日

母倉日(ぼそうにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。母倉日は、家の建築などに吉、特に婚礼には大吉といわれています。

小土

大土(おおづち)・小土(こづち)は、暦に記されていた選日の一つです。大土と小土の期間は、種まきや穴掘りなど土いじりを避ける日といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました