1940年(昭和15年)6月6日の暦

koyominote

1940年6月6日(木曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1940年6月6日(木)

元号
昭和15年
月相
新月
二十四節気
芒種ぼうしゅ
旧暦
旧暦 5月1日

1940年6月6日の吉凶

十二直
ひらく
二十七宿
参宿しんしゅく

1940年6月6日の干支

年の十二支
辰年たつどし
年の干支
庚辰かのえたつ
月の十二支
未の月ひつじのつき
月の干支
癸未みずのとひつじ
日の十二支
辰の日たつのひ
日の干支
庚辰かのえたつ

1940年6月のカレンダー

こよみの豆知識

芒種

芒種(ぼうしゅ)は二十四節気の一つで、梅の実が黄色く色付き、蛍が飛び交う季節です。

蟷螂生

蟷螂生(かまきりしょうず)は七十二候のひとつで、カマキリが冬を越した卵から生まれる季節です。

新月

新月は、月に太陽の光があたらず見えない月のことで、朔(さく)とも呼ばれます。旧暦では新月の日を1日としていました。

大安

大安(たいあん)は六曜の一つで「だいあん」とも読みます。大安の日は、何をするにも良い日で、特に婚礼に良いといわれています。

開(ひらく)は十二直の一つで、物事が開くという意味があります。開の日は、旅行・引っ越し・婚礼など物事の始めには吉、葬儀など不浄なことには凶といわれています。

奎宿

奎宿(けいしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「とかきぼし」と呼ばれます。奎宿の日は、婚礼・旅行・棟上げなど、全てのことに大吉といわれています。

天恩日

天恩日(てんおんにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。天恩日は、婚礼などおめでたいことに大吉といわれています。

小土

大土(おおづち)・小土(こづち)は、暦に記されていた選日の一つです。大土と小土の期間は、種まきや穴掘りなど土いじりを避ける日といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました