1931年(昭和6年)2月3日の暦

koyominote

1931年2月3日(火曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1931年2月3日(火)

元号
昭和6年
月相
満月
雑節
土用どよう
旧暦
旧暦 12月16日

1931年2月3日の吉凶

十二直
たつ
二十八宿
觜宿ししゅく
二十七宿
張宿ちょうしゅく

1931年2月3日の干支

年の十二支
未年ひつじどし
年の干支
辛未かのとひつじ
月の十二支
卯の月うのつき
月の干支
辛卯かのとう
日の十二支
丑の日うしのひ
日の干支
己丑つちのとうし

1931年2月のカレンダー

こよみの豆知識

鶏始乳

鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)は七十二候のひとつで、鶏が春の気配を感じて、卵を産みはじめる季節です。

満月

満月は、月の全面に太陽の光があたり丸く見える月のことで、望(ぼう)、望月(もちづき)とも呼ばれます。満月の日には中秋の名月をはじめ、昔から様々な行事が行われてきました。

先負

先負(せんぷ)は六曜の一つで「せんまけ」「さきまけ」とも読みます。先負の日は、争いごとを避けて平穏にするのが良いといわれています。

建(たつ)は十二直の一つで、万物が建つという意味があります。建の日は、旅行・家の建築・着始めなどに吉、蔵開きには凶といわれています。

觜宿

觜宿(ししゅく)は二十八宿の一つで、和名では「とろきぼし」と呼ばれます。觜宿の日は、入学のみ吉、家の建築には大凶といわれています。

十死日

十死日(じゅうしにち)は、暦の下段に記されていた凶日の一つです。十死日は、黒日の次に良くない日といわれています。

十方暮

十方暮(じっぽうぐれ)は、暦に記されていた選日の一つです。十方暮の期間は、何事も上手くいかない日、特に旅行には凶といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました