1924年(大正13年)12月28日の暦|KOYOMI NOTE

1924年(大正13年)12月28日の暦

koyominote

1924年12月28日(日曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1924年12月28日(日)

元号
大正13年
月相
三日月
旧暦
旧暦 12月3日

1924年12月28日の吉凶

十二直
とる
二十七宿
室宿しつしゅく

1924年12月28日の干支

年の十二支
子年ねどし
年の干支
甲子きのえね
月の十二支
丑の月うしのつき
月の干支
丁丑ひのとうし
日の十二支
巳の日みのひ
日の干支
辛巳かのとみ

1924年12月のカレンダー

こよみの豆知識

麋角解

麋角解(さわしかのつのおつる)は七十二候のひとつで、麋(さわしか)の角が抜け落ちて、生え変わる季節です。

三日月

三日月(みかづき)は、旧暦で毎月3日の月のことをいいます。眉の形に似ていることから眉月(まゆづき)とも呼ばれます。

友引

友引(ともびき)は六曜の一つで「ゆういん」とも読みます。友引の日は、友を引くという意味から葬儀には良くないといわれています。

執(とる)は十二直の一つで、執り行うという意味があります。執の日は、婚礼・家の建築・種まきなどに吉、金銭の支払いは凶といわれています。

房宿

房宿(ぼうしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「そいぼし」と呼ばれます。房宿の日は、婚礼・旅行・家の建築・衣類の仕立てなどに大吉といわれています。

十死日

十死日(じゅうしにち)は、暦の下段に記されていた凶日の一つです。十死日は、黒日の次に良くない日といわれています。

小土

大土(おおづち)・小土(こづち)は、暦に記されていた選日の一つです。大土と小土の期間は、種まきや穴掘りなど土いじりを避ける日といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました