1924年(大正13年)8月30日の暦

koyominote

1924年8月30日(土曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1924年8月30日(土)

元号
大正13年
月相
新月
年中行事
八朔はっさく
旧暦
旧暦 8月1日

1924年8月30日の吉凶

十二直
おさん
二十七宿
角宿かくしゅく

1924年8月30日の干支

年の十二支
子年ねどし
年の干支
甲子きのえね
月の十二支
酉の月とりのつき
月の干支
癸酉みずのととり
日の十二支
巳の日みのひ
日の干支
辛巳かのとみ

1924年8月のカレンダー

こよみの豆知識

八朔

八朔(はっさく)は旧暦8月1日のことで、初穂を恩人などに贈る「たのみの節」が起源といわれています。

天地始粛

天地始粛(てんちはじめてさむし)は七十二候のひとつで、ようやく夏の暑さが落ち着きはじめ、万物があらたまる季節とされています。

新月

新月は、月に太陽の光があたらず見えない月のことで、朔(さく)とも呼ばれます。旧暦では新月の日を1日としていました。

友引

友引(ともびき)は六曜の一つで「ゆういん」とも読みます。友引の日は、友を引くという意味から葬儀には良くないといわれています。

納(おさん)は十二直の一つで、物事を納めるという意味があります。納の日は、買い物・収穫・家の建築・引っ越しなどに吉、婚礼・お見合いには凶といわれています。

柳宿

柳宿(りゅうしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「ぬりこぼし」と呼ばれます。柳宿の日は、家の建築には凶、葬儀は不幸が重なるといわれています。

天恩日

天恩日(てんおんにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。天恩日は、婚礼などおめでたいことに大吉といわれています。

小土

大土(おおづち)・小土(こづち)は、暦に記されていた選日の一つです。大土と小土の期間は、種まきや穴掘りなど土いじりを避ける日といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました