1921年(大正10年)4月7日の暦|KOYOMI NOTE

1921年(大正10年)4月7日の暦

koyominote

1921年4月7日(木曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1921年4月7日(木)

元号
大正10年
月相
旧暦
旧暦 2月29日

1921年4月7日の吉凶

十二直
なる
二十七宿
婁宿ろうしゅく

1921年4月7日の干支

年の十二支
酉年とりどし
年の干支
辛酉かのととり
月の十二支
巳の月みのつき
月の干支
癸巳みずのとみ
日の十二支
子の日ねのひ
日の干支
庚子かのえね

1921年4月のカレンダー

こよみの豆知識

玄鳥至

玄鳥至(つばめきたる)は七十二候のひとつで、ツバメが南から海を渡って飛来し、軽やかに飛んでいる姿がみられる季節です。

赤口

赤口(しゃっく)は六曜の一つで「しゃっこう」「じゃっく」とも読みます。赤口の日は、正午前後を除き凶、特にお祝い事には大凶といわれています。

成(なる)は十二直の一つで、物事が成就するという意味があります。成の日は、婚礼・家の建築・引っ越しなどに吉、訴訟など争いごとには凶といわれています。

奎宿

奎宿(けいしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「とかきぼし」と呼ばれます。奎宿の日は、婚礼・旅行・棟上げなど、全てのことに大吉といわれています。

一粒万倍日

一粒万倍日(いちりゅうまんばいにち)は吉日の一つで、何かをはじめるのに良い日といわれています。

神吉日

神吉日(かみよしにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。神吉日は、神社への参拝など神事に関することに吉といわれています。

天一天上

天一天上(てんいちてんじょう)は、暦に記されていた選日の一つです。天一天上の期間は、方角の神である天一神が地上を離れるので、方角を気にせず出かけて良いといわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました