1908年(明治41年)9月10日の暦

koyominote

1908年9月10日(木曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1908年9月10日(木)

元号
明治41年
月相
満月
旧暦
旧暦 8月15日

1908年9月10日の吉凶

十二直
あやぶ
二十七宿
婁宿ろうしゅく

1908年9月10日の干支

年の十二支
申年さるどし
年の干支
戊申つちのえさる
月の十二支
戌の月いぬのつき
月の干支
壬戌みずのえいぬ
日の十二支
辰の日たつのひ
日の干支
戊辰つちのえたつ

1908年9月のカレンダー

こよみの豆知識

中秋の名月

中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)は、旧暦八月十五日の月のことをいいます。お月見の風習があります。

草露白

草露白(くさのつゆしろし)は七十二候のひとつで、草におりた露が白く光ってみえる季節です。

満月

満月は、月の全面に太陽の光があたり丸く見える月のことで、望(ぼう)、望月(もちづき)とも呼ばれます。満月の日には中秋の名月をはじめ、昔から様々な行事が行われてきました。

仏滅

仏滅(ぶつめつ)は六曜の一つで「もつめつ」とも読みます。仏滅の日は、何事も上手くいかない日といわれています。

危(あやぶ)は十二直の一つで、何事も控え目にという意味があります。危の日は、婚礼・家の建築・種まきなどに吉、山登り・船乗りなどに凶といわれています。

奎宿

奎宿(けいしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「とかきぼし」と呼ばれます。奎宿の日は、婚礼・旅行・棟上げなど、全てのことに大吉といわれています。

天恩日

天恩日(てんおんにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。天恩日は、婚礼などおめでたいことに大吉といわれています。

母倉日

母倉日(ぼそうにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。母倉日は、家の建築などに吉、特に婚礼には大吉といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました