1902年(明治35年)11月15日の暦|KOYOMI NOTE

1902年(明治35年)11月15日の暦

koyominote

1902年11月15日(土曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1902年11月15日(土)

元号
明治35年
月相
旧暦
旧暦 10月16日

1902年11月15日の吉凶

十二直
たいら
二十八宿
胃宿いしゅく
二十七宿
参宿しんしゅく

1902年11月15日の干支

年の十二支
寅年とらどし
年の干支
壬寅みずのえとら
月の十二支
子の月ねのつき
月の干支
壬子みずのえね
日の十二支
寅の日とらのひ
日の干支
壬寅みずのえとら

1902年11月のカレンダー

こよみの豆知識

七五三

七五三(しちごさん)は、赤ちゃんから子どもへと成長していく節目の年に、晴れ着を着せて氏神様をまつる神社に詣でる行事です。

地始凍

地始凍(ちはじめてこおる)は七十二候のひとつで、陽気がだんだん消え、霜が降り、氷が張り、大地が凍りはじめる季節です。

先勝

先勝(せんしょう)は六曜の一つで「せんかち」「さきかち」とも読みます。先勝の日は、急ぐことや訴訟ごとに良いといわれています。

平(たいら)は十二直の一つで、平穏という意味があります。平の日は、婚礼・家の建築・引っ越しなど、ほぼ全てのことに吉、溝堀りには凶といわれています。

胃宿

胃宿(いしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「えきえぼし」と呼ばれます。胃宿の日は、婚礼・就職・家の建築に吉、衣類の仕立ては大凶といわれています。

大明日

大明日(だいみょうにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。大明日は、家の建築・旅行・引っ越しなどに吉といわれています。

天一天上

天一天上(てんいちてんじょう)は、暦に記されていた選日の一つです。天一天上の期間は、方角の神である天一神が地上を離れるので、方角を気にせず出かけて良いといわれています。

寅の日

寅の日(とらのひ)は、日の十二支が寅にあたる日のことで、12日に一度巡ってきます。寅の日は、毘沙門天の縁日となっており、お金に関することや旅行に良い日といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました