1883年(明治16年)11月16日の暦

koyominote

1883年11月16日(金曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1883年11月16日(金)

元号
明治16年
月相
旧暦
旧暦 10月17日

1883年11月16日の吉凶

十二直
のぞく
二十八宿
鬼宿きしゅく
二十七宿
井宿せいしゅく

1883年11月16日の干支

年の十二支
未年ひつじどし
年の干支
癸未みずのとひつじ
月の十二支
子の月ねのつき
月の干支
甲子きのえね
日の十二支
子の日ねのひ
日の干支
甲子きのえね

1883年11月のカレンダー

こよみの豆知識

地始凍

地始凍(ちはじめてこおる)は七十二候のひとつで、陽気がだんだん消え、霜が降り、氷が張り、大地が凍りはじめる季節です。

友引

友引(ともびき)は六曜の一つで「ゆういん」とも読みます。友引の日は、友を引くという意味から葬儀には良くないといわれています。

除(のぞく)は十二直の一つで、障害を取り除くという意味があります。除の日は、お祓い・掃除・病気の治療には吉、婚礼・金銭の支払いには凶といわれています。

鬼宿

鬼宿(きしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「たまおのぼし」と呼ばれます。鬼宿日は、二十八宿の中で最も良い日で、ほぼ全てのことに吉、婚礼のみ凶といわれています。

天赦日

天赦日(てんしゃにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つで、年に6回程度しかない特別な開運日です。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました