1946年(昭和21年)12月9日の暦

koyominote

1946年12月9日(月曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1946年12月9日(月)

元号
昭和21年
月相
満月
七十二候
閉塞成冬そらさむくふゆとなる
旧暦
旧暦 11月16日

1946年12月9日の吉凶

十二直
とる
二十八宿
危宿きしゅく
二十七宿
柳宿りゅうしゅく

1946年12月9日の干支

年の十二支
戌年いぬどし
年の干支
丙戌ひのえいぬ
月の十二支
丑の月うしのつき
月の干支
辛丑かのとうし
日の十二支
巳の日みのひ
日の干支
丁巳ひのとみ

1946年12月のカレンダー

こよみの豆知識

満月

満月は、月の全面に太陽の光があたり丸く見える月のことで、望(ぼう)、望月(もちづき)とも呼ばれます。満月の日には中秋の名月をはじめ、昔から様々な行事が行われてきました。

友引

友引(ともびき)は六曜の一つで「ゆういん」とも読みます。友引の日は、友を引くという意味から葬儀には良くないといわれています。

執(とる)は十二直の一つで、執り行うという意味があります。執の日は、婚礼・家の建築・種まきなどに吉、金銭の支払いは凶といわれています。

危宿

危宿(きしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「うみやめぼし」と呼ばれます。危宿の日は、壁塗り・旅行に吉、衣類の仕立ては凶といわれています。

十死日

十死日(じゅうしにち)は、暦の下段に記されていた凶日の一つです。十死日は、黒日の次に良くない日といわれています。

八専

八専(はっせん)は、暦に記されていた選日の一つです。庶民の間では天気占いとして用いられることが多く、特に八専の2日目を「八専二郎」と呼び、この日の天気が良いと豊作になるといわれていました。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました