小正月(こしょうがつ) – 年中行事

koyominote

1月15日は小正月(こしょうがつ)と呼ばれ、朝に小豆粥を食べ、餅花を飾る習わしがあります。

旧暦では月の満ち欠けで日付を決めていたため、旧暦の一月一日は新月、一月十五日は1年で最初の満月となります。古来より満月をめでたいとする風習があり、元旦を「大正月」と呼び、十五日を「小正月」と呼んでお祝いしました。

小正月は「女正月」とも呼ばれます。また、餅花(もちばな)を飾るので「花正月」とも呼ばれます。年末から正月にかけて忙しく働いた女性を家事から解放し、ねぎらう意味が込められ、女性が一息付ける日でもありました。

小正月カレンダー

2023年の小正月

日付年中行事
2023年1月15日
小正月こしょうがつ
の小正月を表示

小正月の風習

小豆粥(あずきがゆ)

小正月には一年の無病息災を願い、小豆粥を食べます。

小豆粥を炊いた釜の中に複数の筒を入れ、筒の中の粥の入り具合でその年の天候や農作物の豊凶を占う粥占(かゆうら)神事を行う神社もあります。また、小豆粥が振舞われる神社もあります。

餅花(もちばな)

餅花は、小さく丸めた餅や団子を、木の枝にさして花のように飾ったものです。はじまった時期はよく分かっていませんが、江戸時代には盛んに飾られるようになったそうです。餅花は稲の花を表し、五穀豊穣の願いが込められています。

寒い冬の季節に、生花の代わりの彩りとして、色鮮やかな餅花は重宝されます。

年中行事カレンダー

記事URLをコピーしました