切り紙や紋切り遊びで使う「3つ折りの基本形」の折り方です。雪の結晶などの基本形になります。
基本形の折り方
三角に折ります。

長い辺の真ん中で少しだけ折り、中心に印を付けます。

上で印を付けた個所を中心に60°の位置で折ります。目分量でも構いませんが、分度器を使って正確に折るときれいにできます。

点線の位置で後ろに折ります。


3つ折りの基本形ができました。
3つ折りの型紙
3つ折りで作る切り紙の型紙です。他にも「切り紙/3つ折り」ページで紹介しています。
三つ割り蔓花菱崩し(みつわりつるはなびしくずし)の家紋切り紙
尻合わせ三つ楓(しりあわせみつかえで)の家紋切り紙
陰三つ銀杏(かげみついちょう)の家紋切り紙
南天車(なんてんぐるま)の家紋切り紙
片喰(かたばみ)の家紋切り紙
陰麻の葉(かげあさのは)の家紋切り紙