2081年(令和63年)3月7日の暦|KOYOMI NOTE

2081年(令和63年)3月7日の暦

koyominote

2081年3月7日(金曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

2081年3月7日(金)

元号
令和63年
月相
旧暦
旧暦 1月27日

2081年3月7日の吉凶

十二直
みつ
二十七宿
危宿きしゅく

2081年3月7日の干支

年の十二支
丑年うしどし
年の干支
辛丑かのとうし
月の十二支
辰の月たつのつき
月の干支
壬辰みずのえたつ
日の十二支
巳の日みのひ

2081年3月のカレンダー

こよみの豆知識

蟄虫啓戸

蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)は七十二候のひとつで、土の中に冬ごもりしていた虫たちが、穴をあけて地上へ出てくる季節です。

先負

先負(せんぷ)は六曜の一つで「せんまけ」「さきまけ」とも読みます。先負の日は、争いごとを避けて平穏にするのが良いといわれています。

満(みつ)は十二直の一つで、物事が満ちあふれるという意味があります。満の日は、婚礼・旅行・引っ越しなど、ほぼ全てのことに吉といわれています。

婁宿

婁宿(ろうしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「たたらぼし」と呼ばれます。婁宿の日は、婚礼・引っ越し・家の建築には大吉、衣類の仕立ては寿命が延びるといわれています。

不成就日

不成就日(ふじょうじゅにち)は選日の一つで、何事も成就しない日といわれています。

十死日

十死日(じゅうしにち)は、暦の下段に記されていた凶日の一つです。十死日は、黒日の次に良くない日といわれています。

己巳の日

己巳の日(つちのとみのひ)は、日の干支が己巳にあたる日のことで、60日に一度巡ってきます。己巳の日は、弁財天の縁日となっており、財運や金運に恵まれる日といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました