2035年(令和17年)7月14日の暦|KOYOMI NOTE

2035年(令和17年)7月14日の暦

koyominote

2035年7月14日(土曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

2035年7月14日(土)

元号
令和17年
月相
旧暦
旧暦 6月10日

2035年7月14日の吉凶

十二直
とる
二十七宿
房宿ぼうしゅく

2035年7月14日の干支

年の十二支
卯年うどし
年の干支
乙卯きのとう
月の十二支
申の月さるのつき
月の干支
甲申きのえさる
日の十二支
子の日ねのひ
日の干支
丙子ひのえね

2035年7月のカレンダー

こよみの豆知識

蓮始開

蓮始開(はすはじめてひらく)は七十二候のひとつで、蓮の花が咲きはじめる季節です。

先負

先負(せんぷ)は六曜の一つで「せんまけ」「さきまけ」とも読みます。先負の日は、争いごとを避けて平穏にするのが良いといわれています。

執(とる)は十二直の一つで、執り行うという意味があります。執の日は、婚礼・家の建築・種まきなどに吉、金銭の支払いは凶といわれています。

氐宿

氐宿(ていしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「ともぼし」と呼ばれます。氐宿の日は、婚礼・引っ越し・種まきに吉、着始め・家の建築は凶といわれています。

大土

大土(おおづち)・小土(こづち)は、暦に記されていた選日の一つです。大土と小土の期間は、種まきや穴掘りなど土いじりを避ける日といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました