1951年(昭和26年)11月24日の暦

koyominote

1951年11月24日(土曜日)の日めくりカレンダー。季節や行事、吉日、干支などを紹介。

1951年11月24日(土)

元号
昭和26年
月相
旧暦
旧暦 10月26日

1951年11月24日の吉凶

十二直
とる
二十七宿
氐宿ていしゅく

1951年11月24日の干支

年の十二支
卯年うどし
年の干支
辛卯かのとう
月の十二支
子の月ねのつき
月の干支
庚子かのえね
日の十二支
辰の日たつのひ
日の干支
戊辰つちのえたつ

1951年11月のカレンダー

こよみの豆知識

虹蔵不見

虹蔵不見(にじかくれてみえず)は七十二候のひとつで、空に陽気がなくなり、虹を見ることがなくなる季節です。

大安

大安(たいあん)は六曜の一つで「だいあん」とも読みます。大安の日は、何をするにも良い日で、特に婚礼に良いといわれています。

執(とる)は十二直の一つで、執り行うという意味があります。執の日は、婚礼・家の建築・種まきなどに吉、金銭の支払いは凶といわれています。

氐宿

氐宿(ていしゅく)は二十八宿の一つで、和名では「ともぼし」と呼ばれます。氐宿の日は、婚礼・引っ越し・種まきに吉、着始め・家の建築は凶といわれています。

天恩日

天恩日(てんおんにち)は、暦の下段に記されていた吉日の一つです。天恩日は、婚礼などおめでたいことに大吉といわれています。

暦と歳時記

記事URLをコピーしました